1. ホーム
  2. サポート
  3. 技術情報コラム
  4. Mac FusionDriveからデータを復旧する方法

技術情報コラム

ソフトウェアの使用方法に関するマニュアルや
復旧事例をご案内致します。

  1. ソフトウェア
  2. HDD復旧
  3. ビデオカメラ
  4. NAS復旧
  5. SDカード
  6. パソコン
  7. データ復旧ソフト
  8. 映像復旧
  9. MP4形式
MAC

Mac FusionDriveからデータを復旧する方法

  • シェアする
  • LINEに送る
  • ツイートする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに保存
復旧天使Professioal Ver6.10 から、Apple FusionDrive のデータ復旧に対応する機能が追加
されました。ここでは、SSDとHDDを接続して復旧天使上でFusionDriveのボリュームを作成
する手順をご紹介します。

[目次]
・作業環境
・作業手順
 1.SSDとHDDを作業用PCに接続する
 2.ディスクが認識されていることを確認する
 3.Apple Core Storageボリュームとして開く
 4.ボリューム作成完了
 5.データ復旧作業を行う

[作業環境]
 作業用PC:Windows PC
 接続方法:SATAケーブル
 使用ソフト:復旧天使Professional(Windows) Ver6.10

[作業手順]
1.FusionDriveのSSDとHDDをMac本体から取り出して作業用コンピュータに接続します。

2.SSDとHDDの両方が復旧天使上に表示されていることを確認します。
 FusionDriveのパーティションは「不明なパーティション」として表示されます。


3.SSDのパーティションの中から、ドライブの容量に近いサイズの「不明なパーティション」
 を右クリックして「Apple Core Storageボリュームとして開く」を選択します。
 ※HDD側にも「不明なパーティション」はありますが、HDDからFusionDriveのボリューム
  を作成することはできません。


4.新たに作成されたFusionDriveのボリュームが表示されます。
 作成したFusionDriveのボリュームは、通常の他のドライブと同様にデータをスキャンしたり
 アクセスすることができます。


5.既存のデータにアクセスする場合は、HFS+パーティションを右クリックして「パーティション
 を開く」を選択し、エクスプローラ画面を開きます。
 消失したデータをスキャンする場合は、HFS+パーティションを右クリックして「消失データの
 スキャン」を選択し、データのスキャンを行って下さい。
 正常にデータが表示されていることを確認したら、データを保存して作業は完了です。
復旧天使を使ってみる

有料サービス

復旧天使の操作が難しい!ソフトではデータが復旧できなかった!という会員様向けの限定サービスをご用意!
プロのデータ復旧エンジニアが、お客様のデータをより安全に抽出し、別メディアに入れて納品いたします。

復旧可能なデータを見てから
正式に依頼ができる!

定額データ復旧サービス 49,800円
  • 詳しくはこちら
復旧天使
Copyright © 2007-2025 LIVEDATA All Rights Reserved.
ページの先頭へ