1. ホーム
  2. ユーザーレビュー

ユーザーレビュー

購入者様限定のユーザーレビューページです。
検討中の方は、本レビューも併せてご活用ください。

誤操作で全削除されたデータが全て復旧しました。

★★★★☆ [ Standard RAID ]

発生した直後だったこともあり、別データで上書きされていなかったことも幸いしてか、無事に全データの復旧ができました。 半信半疑で試用版を試してみたところ、NASに保存していたデータの一覧が表示されたので安心して購入することができました。 一つ気にな ...

続きを読む

発生した直後だったこともあり、別データで上書きされていなかったことも幸いしてか、無事に全データの復旧ができました。
半信半疑で試用版を試してみたところ、NASに保存していたデータの一覧が表示されたので安心して購入することができました。
一つ気になる点としては各RAIDに対応する手順を、マニュアルにもう少し詳細に記載しておいてほしいです。
(今回はRAID10のケースで、技術情報コラムに記載されていた手順を進めることで比較的簡単に復旧することができました。)

閉じる
angeluserさん 参考になった! 0

RAID10のHDD4台構成

★★★★★ [ Standard RAID ]

続きを読む

使い方としては正しくないのかもしれないですが
RAID10構成の全てのHDDを読み込む構成が取れなかったので2組のRAID1構成を半分ずつ1台ずつクレードルにさしたらRAID0として認識しました。
おかげで全てのデータを救済できました。

futoshiさん 参考になった! 0

ふっきゅう

★★★★★ [ Standard ]

続きを読む

ふっきゅう

渡久地 政武さん 参考になった! 0

復旧出来ました

★★★★★ [ Standard RAID ]

Windows11でSSD内のエラー箇所があったらしく、 初期化しようとしてもある程度進むとエラーとなり初期化が出来ない状態でした。 SSDを外付けにし復旧天使でスキャンしたところ修復し、元のPCへ内臓として戻し初期化したところちゃんと初期化出来 ...

続きを読む

Windows11でSSD内のエラー箇所があったらしく、
初期化しようとしてもある程度進むとエラーとなり初期化が出来ない状態でした。
SSDを外付けにし復旧天使でスキャンしたところ修復し、元のPCへ内臓として戻し初期化したところちゃんと初期化出来ました。

閉じる
名無しさん 参考になった! 0

データ戻せました

★★★★★ [ Standard RAID ]

続きを読む

Windows11の自動復旧ループにはまり
何をしてもダメ、SSDを抜き外付けにしてもファイルシステムを認識しない状態から復旧天使でデータの抜き取りが出来ました。

名無しさん 参考になった! 0

復旧出来ました

★★★★★ [ Standard RAID ]

続きを読む

RAID1構成のNASが壊れデータが見れない状態になりました。
ミラーディスクを復旧天使からバックアップを取り復元出来ました。

名無しさん 参考になった! 0

ダウンロードが不安

★★☆☆☆ [ マイフォト復旧 ]

続きを読む

内容が不安

腰原健二さん 参考になった! 0

もう駄目かと諦めて

★★★★★ [ Standard ]

続きを読む

自力復旧の最後の手段で使ってみたら、見事に復活。助かったぜ。

てっぺいさん 参考になった! 0

復元

★★★★☆ [ Standard ]

続きを読む

one Driveの消去からの復元

てるりんさん 参考になった! 0

ほぼ復元できました

★★★★★ [ Standard ]

フォルダ構造含めてほぼ復元できました。 HDDの物理不良なのか数個復元できないファイルがありましたが、結果的にバックアップ取れていなかったファイルは全て取り戻すことができました。 昔フリーのツールでHDD復元を試みたことがあるのですが、見つかっ ...

続きを読む

フォルダ構造含めてほぼ復元できました。
HDDの物理不良なのか数個復元できないファイルがありましたが、結果的にバックアップ取れていなかったファイルは全て取り戻すことができました。

昔フリーのツールでHDD復元を試みたことがあるのですが、見つかったファイルはランダムに保存されるだけ、最悪の事態は免れましたがファイル名もタイムスタンプも復元できなかったため、復旧できたとは言い難い状況でした。
今回は失いたくない画像データなどが若干含まれていましたので、業者への依頼も検討しましたが年末年始でレスポンスが悪く、たまたま復旧天使の体験版を試したところ、ツリー構造含めて復元できそうな手ごたえを感じたため購入しました。
HDDをPCに繋いで物理的に認識しているのであれば、体験版使用してみる価値は大いにあると思います。

・状況
NAS(QNAP)アクセスできず。(新品HDDと入れ替えると正常に稼働するためHDD障害と判断)
USB経由でWindows機につないで確認したところ、ドライブとしては認識しており、パーティションはすべてRAWとなっていた。
Ext2VolumeManagerを使うとファイルシステムはEXT3と見えていた。

閉じる
まっちゃんさん 参考になった! 2
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
復旧天使
Copyright © 2007-2025 LIVEDATA All Rights Reserved.
ページの先頭へ