1. ホーム
  2. サポート
  3. 技術情報コラム
  4. SDカード

技術情報コラム

ソフトウェアの使用方法に関するマニュアルや
復旧事例をご案内致します。

  1. ソフトウェア
  2. HDD復旧
  3. ビデオカメラ
  4. NAS復旧
  5. SDカード
  6. パソコン
  7. データ復旧ソフト
  8. 映像復旧
  9. MP4形式
SDカード

事例別SDカードのデータ復元方法|おすすめソフトと復旧手順

  • シェアする
  • LINEに送る
  • ツイートする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに保存
事例別SDカードのデータ復元方法|おすすめソフトと復旧手順

「SDカードにトラブル発生!」
「データ復元が必要になってしまった!」

このようなトラブル時は、データ復元方法をじっくり悩んでいる暇もありません
少しでも早く、データ復元をしたい人がほとんどでしょう。

そこで本記事では、トラブル別のデータ復元方法を解説。
さらに以下の内容も解説します。

  • データ復元ソフトのおすすめ3選
  • データ復元ソフトの使用手順
  • データ復元ソフトが使えなかった場合の対処法

最後までお読みいただくことで、どの手段でどのように復元作業できるかが分かりますよ。

復元ソフトの復旧天使は、データ復旧業者であるLIVEDATAが開発。
長年の経験とノウハウで開発した、信頼できるソフトです。

FAT形式のSDカード復旧

復旧ソフトは、「誤って削除した」「フォーマットしてしまった」など、自分で原因がはっきりしているトラブルに効果を発揮します。

また、思い当たる出来事の直後に不具合が起きた場合も、ソフトで復旧できる可能性があります。
例えば、SDカードを正しく抜かなかった、停電で電源が落ちたなどです。

一方、特に何もしていないのに「突然アクセスできなくなった」「RAW表示になる」などの症状がある場合は、ソフトの使用は避けた方が安心です。
機械的な故障の可能性が高いため、無理に操作せず、専門家によるデータ復旧サービスのご利用をご検討ください。

復旧サービスを検討される場合は、以下ページの「お問合せ・見積もり」よりお気軽にお問い合わせください。

データ復旧お問合せ・見積もり

SDカードのデータ復元が必要になるトラブル別対処法

SDカードの操作ミスや経年劣化により、データ復元が必要になるケースがあります。
具体的なトラブル事例として、以下の3つが挙げられます。

  • SDカードが認識されない
  • データを誤って削除・フォーマットした
  • カードが折れたり曲がったりした

このようなトラブルに合わせた、対処法を紹介します。

トラブル①:SDカードが認識されない

SDカードの復元が必要になるトラブルとして、カメラやパソコンに認識されない事例があります。
認識されない原因は、大きく分けると以下の3つです。

  • カメラやパソコンなどの機器側の故障
  • 接触部分の摩耗のようなSDカードの物理障害(トラブル③と同じ)
  • システムファイル破損やエラーなどのSDカードの論理障害

他の機器にSDカードを挿し込んでみるなどして、詳しい原因を探ってみてください。
ちなみに軽度な論理障害であれば、データ復元ソフトでも対処できる可能性があります。
しかし物理障害であれば、データ復元ソフトではなく、データ復旧業者への依頼が確実です。

トラブル②:SDカードのデータを誤って削除・フォーマットしてしまった

SDカードのデータを削除またはフォーマットしてしまった場合も、データ復元が必要です。
原因はヒューマンエラー。
次は同じことをしないよう、以下のように設定・習慣を見直しましょう。

  • 削除時にウィンドウが出る設定にする
  • 定期的にバックアップを取得する
  • フォーマットNGとSDカード使用者間で共有する

SDカードのデータを削除・フォーマットしてしまった場合、新しい情報を保存してはいけません
すぐに、復旧天使のようなデータ復元ソフトで、復元作業を行いましょう。

トラブル③:SDカードが折れたり曲がったりしてしまった

SDカードにデータ復元が必要になるトラブルとして、物理的な故障も挙げられます。
折れたり曲がったりするなど、SDカードの部品が破損している状態です。

経年劣化でSDカードの接続部分が摩耗したり、踏む・落とすなどの衝撃が加わったりするのが原因です。
物理障害には、データ復元ソフトが使えないため、データ復旧業者へ依頼しましょう。

SDカードに使えるおすすめのデータ復元ソフト3選

さまざまなメーカーから開発・販売されている、SDカード用のデータ復元ソフトがあります。
信頼できるおすすめのデータ復元ソフトとして、以下の3つを紹介します。

  • ファイナルデータ
  • Data Rescue
  • 復旧天使

それぞれのソフトがおすすめな理由や特徴を解説します。

おすすめ①:ファイナルデータ

ファイナルデータは、老舗・定番のデータ復元ソフトであり、開発・販売はAOSデータ復旧サービスです。

開発元は、データ消去ソフトやデータ移行ツールもソフト開発している、日本の企業です。
安心して使える王道のソフトといえるでしょう。

データ復元ソフトには無料体験版も用意されており、操作性を確認できます。

ファイナルデータはこちらから

おすすめ②:Data Rescue

アイギーク株式会社が開発・販売しているソフトがData Rescueです。
Macのデータ復旧ソフトが有名です。
CIAやFBIが公式採用しているツールでもあります。

Macユーザーに特化した、復旧制度の高さが強みです。
WindowsではなくMacを使って操作するならば、選択肢に入れたい1つといえます。

Data Rescueはこちらから

おすすめ③:復旧天使

データ復旧業者であるLIVEDATAが開発・販売しているのが、復旧天使です。
データ復旧作業で培った技術とノウハウが詰まったソフトです。

ちなみに個人使用のFAT形式のSDカードであれば、無料で復旧作業が可能。
まずは無料で試したい、という個人ユーザーには、復旧天使をおすすめします。

復旧天使はこちらから

データ復元ソフトでSDカードを復旧する手順

SDカードのデータは、データ復旧ソフトで簡単に復旧可能です。
復旧手順を画像付きで説明します。

1.以下のページよりソフトをダウンロード
復旧天使のダウンロードはこちらから

2.exeファイルをクリックしソフトをインストール

ダウンロードされたソフト

3.ソフトウェアインストーラに従い注意事項やライセンスを確認

ソフトウェアインストーラ

4.インストール先を選択
このときSDカードにソフトをインストールしないでください。
復旧したいデータに上書きしてしまう恐れがあります。

インストール先の選択

5.復旧したいSDカードを選択
6.次へをクリック
ここで表示されなければ、一度SDカードを挿しなおして左下の「リムーバブルストレージを更新」をクリックして再検出してください。

データを検索したいリムーバブルストレージの選択

7.詳細スキャン開始

データスキャン

8.保存するデータを選択
右に出るプレビューで確認しながら、保存するデータにチェックを入れます。

データプレビュー一覧

9.保存先を選択しデータを保存
保存先には、十分な容量のあるメディアを用意してください。

データの保存が完了したら終了です。
スキャンデータは保持されないので、必要なデータはすべて保存するようおすすめします。

データ復元ソフトでSDカードが復旧できなかったときの対処法

データ復元ソフトを使っても、SDカードがデータ復旧できない場合もあるでしょう。
まずはソフトの対象メディアや動作環境を確認してみてください。
それでも不可能であれば、データ復旧業者へ相談しましょう。

方法①:対象メディアや動作環境に合った他のソフトを選定

SDカードや使用するOSに合ったソフトであるか、確認しましょう。
動作環境やメディアに合ったものでなければ、データ復元ソフトは動きません。

例えば復旧天使のUSBメモリ復旧であれば、以下の条件で無料使用可能です。

目的個人利用
動作環境Windows
復旧対象メディアUSBメモリ、SDカード、CFカード
フォーマット形式FAT、exFAT
復旧対象データファイル形式問わず個人の所有データ

法人利用やMacを使ったSDカードのデータ復旧であれば、復旧天使STANDARDを使ってみてください。
ライセンス購入は必要ですが、データプレビューまでは無料でお使いいただけます。

方法②:データ復旧業者へ相談

動作環境を確認してもデータ復元できない場合は、データ復旧業者へ相談しましょう。
パーツや部品の故障など、物理障害の可能性も考えられる場合もあります。

SDカードの物理障害は、データ復元ソフトでは解決できません。
無理な操作により状況が悪化してしまう危険性もあるため、物理障害が疑われる場合は、データ復旧業者に相談してみてください。

SDカードのデータ復元ソフトとして復旧天使がおすすめな理由

SDカードのデータ復元ソフトとして、復旧天使はおすすめできます。
ソフトが無料で使える他にも、以下の3つの理由が挙げられます。

  • 開発元はデータ復旧業者のLIVEDATA
  • 警視庁や防衛省での採用実績
  • 日本語対応ソフトでマニュアル完備

それぞれの具体的な理由を説明します。

理由①:開発元はデータ復旧業者のLIVEDATA

復旧天使は、データ復旧業者であるLIVEDATAが開発しました。
開発元がデータ復旧業者であるので、ソフトに信頼感があります。
LIVEDATAはプライバシーマークを取得し、個人情報保護の重要性を認識している会社です。

データ復旧作業で得た技術から、復旧天使を開発しました。
ソフトウェアは定期的にアップデートしています。

安心して使っていただけるソフトです

理由②:警視庁や防衛省での採用実績

復旧天使は、個人のお客様だけでなく、法人や国からも選ばれています。
警視庁や防衛省での採用実績もあり、国から選ばれた高品質なデータ復元ソフトです。

データ復元ソフトはさまざまなメーカーから開発・販売されています。
確実に復旧させたいからこそ、高い品質であるLIVEDATAの復旧天使がおすすめです。

理由③:日本語対応ソフトでマニュアル完備

復旧天使は、日本語対応ソフトでマニュアル完備なので、初心者でも安心です。
ネット上でソフトをダウンロードしてインストーラーを立ち上げると、英語で困った経験はありませんか。
復旧天使を開発・販売しているLIVEDATAは、日本の企業のため、復旧天使も日本語のソフトです。

  • 不明な言語が出てきて心配になる
  • 翻訳サイトでいちいち和訳するのが面倒
  • 怪しい日本語で表記されていて不安

復旧天使にはこのような心配や不安はありません。
さらにマニュアルも日本語で完備
マニュアルを熟読して作業できます。

まとめ:SDカードに使えるデータ復元ソフトなら復旧天使をお使いください!

SDカードにトラブルが起きた場合、原因を見極めた対処が重要です。
部品の故障のような物理障害であれば、データ復元ソフトは使えません。
一方で、誤操作による削除やフォーマットであれば、データ復元ソフトで対処できる可能性が高いといえます。

SDカードに使えるデータ復元ソフトをお探しであれば、復旧天使をお使いください。
データ復旧業者であるLIVEDATAが開発・販売しているので、安心してお使いいただけます。
復旧天使を使ったSDカードのデータ復旧手順はこちらで詳しく解説しています。

SDカードデータ復旧に使える復旧天使は、以下リンクよりダウンロードできます。
個人利用かつFAT形式であれば、無料で復旧作業可能です。

データ復旧業者が開発しました

復旧ソフトは「誤削除」や「フォーマット」など、トラブルの原因が明確な場合に有効です。
一方で、突然アクセスできなくなったのような原因不明の不具合は、機器の故障が疑われます。
無理に操作せず専門業者への相談をおすすめします。

復旧サービスを検討される場合は、以下ページの「お問合せ・見積もり」よりお気軽にお問い合わせください。

データ復旧お問合せ・見積もり

復旧天使を使ってみる

有料サービス

復旧天使の操作が難しい!ソフトではデータが復旧できなかった!という会員様向けの限定サービスをご用意!
プロのデータ復旧エンジニアが、お客様のデータをより安全に抽出し、別メディアに入れて納品いたします。

復旧可能なデータを見てから
正式に依頼ができる!

定額データ復旧サービス 49,800円
  • 詳しくはこちら
復旧天使
Copyright © 2007-2025 LIVEDATA All Rights Reserved.
ページの先頭へ