RAIDサーバーのデータ復旧
起動する状態で納品できます。

RAIDサーバー、DAS、SAN、レガシーサーバー
VHD・VMDKなどの仮想ディスクも完全対応

サーバーのデータ復旧、起動する状態で納品できます。
プライバシーマーク10824688(02)
大容量ストレージ復旧
復旧天使ラボにはPB(ペタバイト)以上のストレージを完備、大容量サーバー・ストレージの復旧にも迅速に対応可能です。
進化する復旧技術
最新の復旧設備と復旧天使を開発する独自のRAID分析技術を駆使し、ハード/ソフトの両面から復旧率の向上を実現しています。
24時間緊急対応
通常依頼でも3営業日以内、緊急時には24時間体制で翌日納品にも対応、すぐに使える形でデータを納品します。
万全のセキュリティ
プライバシーマーク6年連続更新、データ復旧の全プロセスにおいて安全かつ適切なデータ管理・運用を行っています。

対応可能なファイルシステム

IBM /GPFS /Storwize, HP EVA, ORACLE / ZFS POOLなど、ほぼすべてのストレージおよびファイルシステム

FS Lv.1

  • NTFS
  • EXT
  • XFS
  • HFS
  • BtrFS

FS Lv.2

  • NWFS,NSS / NOVELL
  • Zetera Z-san
  • GFS
  • CVFS/StoreNext/Xsan
  • EAFS/HTFS/DTFS
  • ZFS / ZFS POOL
  • AIX JFS / JFS1 , J2FS
  • VM Ware
  • IBM / GPFS
  • VxFS
  • HPFS
  • VMFS

RAID復旧の技術力

復旧天使は、Dell、HP、IBM 等のSANストレージに対する独自の分析ソリューションと技術を保有しており、EqualLogic、EVA、MSA、3PAR、Storwize等のサーバ・ストレージ対して多くの経験と納品実績があります。

Dell EqualLogic
HP StorageWorks EVA
HPE MSA / HPE 3PAR StoreServ

RAID復旧技術力

豊富な復旧実績から、すべてのサーバーのメタデータ情報をすぐに分析可能であり、複雑なRAID構成、仮想ディスクも安心してお任せ下さい。

- 対応可能なメタデータ形式の一例

  • Synology RAID(classic,mdadm)
  • 3ware
  • Apple RAID
  • Areca
  • LVM2
  • HP SmartArray
  • Windows LDM
  • DDF2
  • Apple Fusion
  • Synology(RAID-F1)
  • JMicron JMS561
  • AIX LVM
  • BSD BIO
  • HP/UX LVM
  • Intel Matrix
  • Dell Equallogic
  • DDF
  • CAPI
  • Silicon Image
  • NetAPP
  • JMicron

RAID復旧の流れ

01
ディスクイメージ作成
RAIDを構成するすべてのディスクに対し、専用の設備を使用して安全かつ的確にディスクイメージを作成します。
02
RAID分析、データコードの確認
ディスクイメージを利用してRAID構成、ボリュームを分析し、どの部分に損傷が発生しているかを確認します。
03
データ復旧
分析した情報をもとに仮想RAIDを構築、データの復旧と抽出したデータの整合性を確認(オープンチェック)します。
  • 1
  • 2
  • 3

復旧時間

受付翌日に復旧結果を報告
平均 2
(2TB DISK x 8台の平均基準)

お急ぎの場合は緊急のご依頼も承ります。土日祝日ふくめ24時間対応で最短の納品を目指します。
(*深刻な物理障害の場合は延長あり、診断時にご案内可能です。)

ディスクイメージ取得
4時間
イメージ取得専用設備で安全に実施
RAID分析
30分
RAIDレベル、ディスクの順番、ブロックサイズ等の重要要素を即時分析
仮想RAIDの構築
30分
整合性に基づいてシュミレーションしたRAIDの構築
データの抽出
10時間
8TBのデータをすべて保存、重複データ処理やオープンチェックを実施

復旧費用

Lv.1
簡易障害
297,000円〜
  • RAIDボリュームのデータ削除
  • ディスクの入れ替えや初期化によるRAID構成のデータ消失
  • サーバーおよびHDDに機械的な損傷が無い
Lv.2
物理・複合障害
330,000円〜
  • ハードディスクの物理損傷
  • RAID崩壊、デグレードモード
  • リビルド中のエラー
  • その他の複合障害
Lv.3
ORACLE障害
550,000円〜
  • オラクルが開かない
  • リストアできない
  • マウントできない
  • 他社復旧データが破損している
Lv.4
お見積もり
ファイルシステム
  • CVFS/StoreNext/Xsan
  • EAFS/HTFS/DTFS
  • ZFS / ZFS POOL
  • VxFS
  • HPFS
  • ibrix_fs
  • VMFS
  • その他

サーバー復旧秋葉原ラボ

ヘッド交換専用ツールと
Class100のクリーン環境
サーバーに搭載されているハードディスクの物理障害に対する復旧作業は、ホコリによる追加損傷を防止するため、Class10レベルのクリーンブース内で作業を行います。メーカーやモデルごとに最適化されたヘッド交換ツールと、1万個近い部品取りHDDの中から互換性のある部品を使用して、安全に復旧を行います。
大容量ストレージと
復旧専用設備の保有
大容量RAID・物理障害サーバーのデータ復旧に即日対応可能な機器を完備しています。クリーンルーム、12Gb/s高速設備と高度技術で当日最大344TBの復旧実績を誇ります。
SCSI/SAS/FC-AL等各種I/Fにも対応。最新からレガシーサーバーまでどんなものでも扱えます。
イメージ取得専用装置の保有
データ復旧業界で世界的に使用されているPC-3000を複数台所持、サーバーを構成する複数台のHDDもすべて同時に、安全かつ迅速にデータコードを読み込み、イメージディスクを作成します。多数のシステムを所有することで並列作業を可能とし、最短でデータを復旧します。

サーバー・RAID復旧事例

サーバー・RAID復旧事例1
DELL PowerEdge R720

ファイルシステム:NTFS
HDD容量:32TB
復旧時間:4日
復旧率:99%

サーバー・RAID復旧事例2
DELL PowerEdge T620

ファイルシステム:NTFS
HDD容量:300GBx3台
復旧時間:2日
復旧率:100%

サーバー・RAID復旧事例3
SIBM V7000

ファイルシステム:AIX J2FS
HDD容量:600GBx31台
復旧時間:14日
復旧率:100%

復旧天使
Copyright © 2007-2025 LIVEDATA All Rights Reserved.
ページの先頭へ